健康

健康
水分を適量摂っていますか?

人体は60%前後水分で出来ています。体内の水分の流れを利用して栄養を運び、老廃物を回収して排出します。水分は過剰でも不足でも体内に異常をきたします。 成人で1日に必要な水分は約2.4ℓ。飲料で1ℓ、食事で1,1ℓ、代謝水 […]

続きを読む
健康
油・脂・あぶら

体を動かす3大栄養素(炭水化物・脂質・タンパク質)にあるように、体にとって「あぶら」は欠かせないものです。油といっても内容は様々で、摂りすぎても不足しても体に負担をかけてしまいます。他の栄養素も同様ですね。 油は常温で白 […]

続きを読む
健康
「いまここに集中する」

時短、マルチタスク、効率化という言葉は何事においても重宝されると思いますが、それを実現するために脳内で複数の情報を処理しながら過ごすことになります。 脳内で情報処理を酷使することで疲労が蓄積すると注意力散漫となり、ミスを […]

続きを読む
健康
ご機嫌いかがですか?

心の状態はことあるごとに変化し続けています。機嫌がよい時、悪い時、その原因はなにがあったからでしょうか? 機嫌の良し悪し、気分の良し悪し、満足と不満、愉快不快、期待と不安・・・心の状態はプラスとマイナスの両方に揺り動きま […]

続きを読む
健康
鼻呼吸と口呼吸

息を吸うときに鼻から吸う方が多いのか、口から吸っているか、どちらでしょうか? 本来は鼻呼吸するように出来ています。鼻呼吸の効果は、・空気中のウイルスやアレルギー物質などを鼻腔である程度除去できる・吸い込む際に適度な湿度、 […]

続きを読む
健康
笑う門には福来る

ことわざには人生の教訓が記されていて、なるほどと腑に落ちるものが沢山あります。 「笑う門には福来る」 みなさんは最近笑っていますか?お腹がよじれるほどの笑い、最近やっていないなぁ・・・ 笑うことでガン細胞やウイルスをやっ […]

続きを読む
健康
「ふくらはぎを刺激しましょう」

ふくらはぎは第二の心臓と言われます。ふくらはぎが活発に動くことで足先の毛細血管の循環を活発にすると共に、心臓へ向かう静脈・リンパを押し上げてくれます。 ふくらはぎが動かせていないと血行不良、むくみ、冷え、脚がつる要因にな […]

続きを読む
健康
噛む健康法

最近意識せずに食事をしてたので、あらためて咀嚼(そしゃく)について調べてみました。 噛むことの専門組織といえば、おなじみの「日本咀嚼学会」ですね。(初耳)食育と咀嚼の大切さに関するパンフレット 「ひみこのはがいーぜ」聞い […]

続きを読む
健康
アレルギーと腸内環境

鼻炎、皮膚炎、花粉症など、何かしらの原因物質由来で不具合を発症している方が多数いらっしゃいます。 病院にかかり続けて薬を数種類変えてみても治らない方、腸内環境の話を聞いたことが無い方は試してほしいのですが、免疫のトラブル […]

続きを読む
健康
癒しの旅

時間があれば行きたいなぁと思っていた温泉。こだわりたいのは源泉かけ流しとラドン(ラジウム)温泉。そうなると一時間程度かけていく距離になるんです。ラドン温泉は弱放射能泉で様々な効能が・・・ということでどんな感じか入ってみよ […]

続きを読む