健康
酸化しにくいカラダに
2024年7月5日
酸性度とアルカリ性度は㏗値であらわされます。以前はペーハーで習っていましたがピーエイチ値に変わっているようです。pH0(強酸性)から㏗14(強アルカリ性)のなかで私たちの血液の正常範囲は7.35~7.45の間です。基本的 […]
基礎体温を高くするために
2024年7月3日
ご自身の基礎体温はどれくらいか把握していますか?日本人の平均体温は成人男性で36.6℃、成人女性で36.8℃となっています。基礎体温が高い人ほど免疫力が高く、代謝が良く、感染症にかかりにくいという利点があります。風邪をひ […]
梅雨時期も健康的に過ごしましょう
2024年6月10日
九州南部地方が梅雨入りし、熊本もやがて梅雨に入ります。梅雨時期の温度湿度、天気や気圧の兼ね合いで体調がすぐれない状態にならないよう、日常の過ごし方を意識してみませんか?以前に掲載した関連ブログも参考にしてみてください。 […]
自律神経のバランスは整っていますか?
2024年5月30日
自律神経は、心臓や消化器官などの内臓器官の活動を調節する神経系の一部であり、自動的かつ無意識的にカラダの機能を調節します。交感神経と副交感神経という2つの部分に分かれており、これらのバランスが重要です。 自律神経の主な機 […]
水分を適量摂っていますか?
2024年5月23日
人体は60%前後水分で出来ています。体内の水分の流れを利用して栄養を運び、老廃物を回収して排出します。水分は過剰でも不足でも体内に異常をきたします。 成人で1日に必要な水分は約2.4ℓ。飲料で1ℓ、食事で1,1ℓ、代謝水 […]
「いまここに集中する」
2024年4月22日
時短、マルチタスク、効率化という言葉は何事においても重宝されると思いますが、それを実現するために脳内で複数の情報を処理しながら過ごすことになります。 脳内で情報処理を酷使することで疲労が蓄積すると注意力散漫となり、ミスを […]