健康
暑いけれどカラダは冷えている?
猛暑、熱帯夜、最高気温の記録更新~と連日暑い情報が飛び交っています。熱中症対策をしっかりと、エアコンや水分補給を忘れずに。とここまではよく聞く話ですが、実は暑さ対策が行き過ぎてカラダが冷えてしまう現象があります。 暑い状 […]
脚がつる(こむらがえり)
足を伸ばしたり、力を入れた瞬間にピキーンとくるこむら返り。しばらく何をやっても痛くて悶絶してしまいますよね(><)薬で対応している方も、日常生活を見直すことでより改善できるかもしれません。 こむら返りの原因として考 […]
腸内環境を改善するには?
昨日の幸せホルモンのブログにあったように、セロトニンは腸内に約90%存在しています。腸内環境が良好であれば、セロトニンが作用して他の幸せホルモンとのバランスを調整してカラダの調子をより良く維持できます。 腸内環境を良好に […]
酸化しにくいカラダに
酸性度とアルカリ性度は㏗値であらわされます。以前はペーハーで習っていましたがピーエイチ値に変わっているようです。pH0(強酸性)から㏗14(強アルカリ性)のなかで私たちの血液の正常範囲は7.35~7.45の間です。基本的 […]
基礎体温を高くするために
ご自身の基礎体温はどれくらいか把握していますか?日本人の平均体温は成人男性で36.6℃、成人女性で36.8℃となっています。基礎体温が高い人ほど免疫力が高く、代謝が良く、感染症にかかりにくいという利点があります。風邪をひ […]
梅雨時期も健康的に過ごしましょう
九州南部地方が梅雨入りし、熊本もやがて梅雨に入ります。梅雨時期の温度湿度、天気や気圧の兼ね合いで体調がすぐれない状態にならないよう、日常の過ごし方を意識してみませんか?以前に掲載した関連ブログも参考にしてみてください。 […]
自律神経のバランスは整っていますか?
自律神経は、心臓や消化器官などの内臓器官の活動を調節する神経系の一部であり、自動的かつ無意識的にカラダの機能を調節します。交感神経と副交感神経という2つの部分に分かれており、これらのバランスが重要です。 自律神経の主な機 […]