酸化しにくいカラダに

酸性度とアルカリ性度は㏗値であらわされます。
以前はペーハーで習っていましたがピーエイチ値に変わっているようです。
pH0(強酸性)から㏗14(強アルカリ性)のなかで私たちの血液の正常範囲は
7.35~7.45の間です。基本的に中性より若干アルカリ性ということです。

血液のpH値が酸性によることを酸化するといいます。
体内で極端に酸化しても、アルカリ化してもカラダにとって異常をきたします。
そうならないように体内でうまく調整するシステムが備わっているのですが、
その働きが追い付かない状態が続いてしまうとカラダが悲鳴を上げてしまいます。



カラダが酸化する原因として偏食、ストレス、アルコール、タバコ、睡眠不足が
挙げられます。酸性体質になることで老化が促進され、白血球の働きが鈍り
免疫力が低下、慢性的な疲労感を感じやすくなります。動脈硬化や脂質異常、
糖尿など生活習慣病の原因となります。さらにミネラル不足に伴い、栄養の吸収が
悪くなり、皮膚や骨を弱くする原因になります。

また激しい運動を続けることもカラダを酸化させる要因になります。
カラダを酸化しやすくする食べ物では、保存料など食品添加物を多く含む加工食品や
菓子類、インスタント食品、悪い油 などが挙げられます。

本来カラダは多少害のあるものを取り込んでも中和や弱毒化させたり強制的に
排出する機能が備わっています。酸化に対しても抗酸化作用が働くことでバランスを
保つことが出来ます。

抗酸化作用のある物質には、
ビタミンA(βカロテン)→緑黄色野菜
ビタミンC→野菜 果物 イモ類
ビタミンE→ナッツ類、ほうれん草、アボカド
コエンザイムQ→いわし、さば、牛肉、豚肉

【フラボノイド系ポリフェノール】
アントシアニン→赤ワイン
イソフラボン→大豆
ケルセチン→玉ねぎ
カテキン→緑茶
テアフラビン→紅茶
セサミン→ゴマ

【非フラボノイド系ポリフェノール】
クルクミン→ウコン
クロロゲン酸→コーヒー
フェルラ酸→米ぬか

【硫黄化合物】
アリシン→にんにく
イソアリシン→ネギ類

何事においてもバランスが大事ですね。
カラダが酸化しにくい生活習慣に組み替え、抗酸化食品をしっかり
食べてより良い人生を過ごしてまいりましょう!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

PAGE TOP