思っていることと行動を一致させる

カラダのトラブルの原因の一つにココロとカラダの不一致
があります。


過去に「勉強イヤダイヤダ、でもせなイカン」と何度も
想いと行動のチグハグを繰り返した結果、ストレス性の
胃炎になりました。

先日いらっしゃった患者さん、急に腰痛を発症したそうで
動くのも辛そう。チェックすると精神的にも不安定さが
出ていました。
話を聞くと、新年度に向けた組織変更で新しい勤務地で
新しい業務を担当することになり、日常業務と引継ぎ、
移動の準備を必死でこなしていたそうです。

時間に追われ、心の余裕がなくなると不満がたまります。
不満を抱えつつそれでもやらないといけないことを消化
する。その先に息抜きやご褒美を用意していればいいの
ですが、そうでないとカラダが悲鳴をあげてしまいます。

「新年度始まって大変ですが5月の連休でしっかりリフ
レッシュしましょう」と伝えると、ちょうどそのタイミ
ングでお楽しみを予定していることを思い出されました。

あの時の自分に伝えるならば、嫌いでも勉強やらないと
後悔する、やれるだけやってみてからその先を考えよう。
その日の目標を頑張ったらあとでゲームしてよかけん。

本当は○○なんだけど、△△せないかん
カラダに悪いと思っているけどやめられない・・・

思いと行動は一致させるに越したことはありませんが、
そうでないことも多々あります。
その時は一度受け入れて、その先に自分をねぎらう
お楽しみ要素を準備しておくとカラダへのダメージは
最小限に留められます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
4/23(水)研修のためお休みいたします
5/3~6  私用でお休みいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~