腸活あれこれ

腸活というワードで腸内環境を整える取り組みが広がっています。
腸内環境が整うことで免疫システムが強化され病気になりにくい身体に
なったり、老化の予防、理想の体型の獲得、精神の安定、アレルギーや
難治症状の克服など効果を実感された方がSNS等でエピソードを披露されています。



腸活と言ってもやり方は多岐にわたります。

・善玉菌を増やすことで悪玉菌の比率が減るため、食物繊維、乳酸菌、発酵食品、
 オリゴ糖を積極的に摂りましょうというもの。(飲食物やサプリ)

・ファスティング(空腹時間を数時間~数日設け、酵素ドリンクや水分で過ごす)

・アダムスキー式腸活法(消化スピードの違う食材を分け、食べ合わせと食事時間を
 コントロールすることで腸内での腐敗を減らす)

・四毒抜き(小麦・甘いもの・乳製品・植物油を摂らない&食品添加物まみれの
 インスタントや加工食品も摂らない)

深掘りすればやり方はさらに増えますが、どのやり方が自分に合うのかは実践してみないと
わかりません。中途半端にやることで効果は半減する場合もありますので自分自身で
何を目標にしてどこまでをどうするのかをある程度設定してから取り組むと良いかと思います。

取り組んでみた結果、これまで○○だったのが☆☆に変わっていい感じ♪
という変化が出てくると自信につながり、継続しやすくなりますので興味のある方は
やり方を調べられて取り組んでみてはいかがでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のお知らせ】
12/18 研修のためお休みいたします
12/29~1/3 年末年始お休みいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

カラダの芯から温まりましょう

冷えは万病のもと。
この季節になると手先足先が冷えて困ります。
生活習慣をひと工夫することで冷えの改善を目指しましょう。

カラダを温める食材では、未精製のもの(胚芽米・黒糖)などがあげられます。
更に冬が旬の食材(人参・レンコン・ごぼう・かぶ・長ねぎなど)や
香辛料(生姜・ニンニク・唐辛子)、発酵食品(味噌・納豆・キムチ)も
積極的に摂りたいですね。
肉や魚などのたんぱく質、ナッツ類のビタミンEも大事です。
温かい料理で体温が上がりますので、鍋料理は最適です。



飲み物ではルイボスティー、ココア、生姜湯、紅茶、玄米茶、
日本酒、赤ワイン・・・
適量がポイントですので飲みすぎにはご注意を。

全身を温めるには入浴が大事です。
40℃前後の湯に10分~15分はつかりたいですね。
じんわり汗ばむくらいがベスト!

外を出歩くことが多い方は、カイロをへその下や足の裏に貼りましょう。

体操や散歩などの軽い運動も取り入れて筋肉を刺激することも大事です。
しっかり対策して寒い冬を温かく過ごしましょう。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のお知らせ】
12/18 研修のためお休みいたします
12/29~1/3 年末年始お休みいたします

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

インフルエンザにご用心ください

毎年年末年始にかけて猛威を振るうインフルエンザ。
早速かかってしまいました・・・
以前かかった時は悪寒→翌日高熱→関節痛→咳・のどの痛みでしたが、
今回は高熱→頭痛・倦怠感→鼻づまり・若干咳という感じで関節痛やのどの
痛みはなくインフルAでした。



インフルエンザウイルスは飛沫感染(感染者の咳やくしゃみで放出される
飛沫を吸い込む)、接触感染(ウイルスの付いたところに触れ、その手で
目や鼻・口などを触ることで粘膜から感染する)の2種類から感染すると
いわれています。

ではウイルスを吸い込んだ人すべてが感染するかというとそうではありません。
感染しても症状が出ない人(無症状)、取り込んだウイルスを免疫の働きで
抑制して沈静化する人、すでに抗体を持っていて撃退できる人がいます。

ウイルスにかからないためにどういう対策が必要かというと、一般的に
うがい・手洗い・栄養・睡眠・保温・鼻のどの加湿(マスク)・換気・
ワクチンなどが伝えられています。
もちろん体調不良者は出来るだけ早く療養していただきたいですね。

さらに気になったのは唾液の分泌です。
花王の顔「インフルエンザのかかりやすさ、その差は唾液にあった」 (前後編)
唾液の分泌(舌下腺・顎下腺)がポイントのようです。
唾液を分泌しやすいよう、よく噛んで食べる、マッサージで刺激する、
口呼吸ではなく鼻呼吸を意識する。

しっかり対策をしてこの冬を元気に乗り切りましょう!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

喉をいたわりましょう

朝晩の気温が低下し肌寒さを感じるようになりました。
この時期に気を付けておきたいのは就寝時の喉の荒れや痛みです。


薄着や窓を開けて寝た際に、明け方の気温の低下で寝冷えすると
風邪の症状として喉が荒れます。温かくして休みましょう。

また、口呼吸のクセがある方は乾燥した室内で口呼吸が続くと
喉が荒れ、痛みを生じやすくなります。
鼻づまりのある方は横向きで寝るか、アレルギー対策 を試してみてください。
いびきの原因として飲酒、喫煙があげられますのでほどほどに・・・

喉のケアに関しては蒸気を吸って保湿する、塩水でうがい(できれば鼻うがい)、
カラダを温める、のど飴、水分補給、はちみつ、大根おろし、生姜湯、ねぎ、
リンゴ、レンコンなど。
あまり痛い時はアルコール飲料や辛い香辛料は控えましょう。

季節の変わり目は体調を崩しやすくなります。
栄養と睡眠時間をしっかり摂って、ちょっとした不調をすぐに回復できる
カラダにしていきましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

整体の道を目指した理由

私が整体の道に進み始めたのは15年ほど前。
きっかけは友人の体調不良や親戚の病気での入院治療でした。
見舞いに行っても何もできない自分にもどかしさを覚え、
健康の大切さを改めて思い知らされました。

そして人々の健康のサポートをやりたいと思い整体の道を
目指し始めました。



健康をサポートする立場にいるということは、自分自身が健康でないと!
と自分改革。それまでは今より7キロ以上体重があり、お腹周りに
結構肉がついていました。
思い返せば、過食、早食い、購入する食材の成分は気にせず、
安くてボリュームのあるものを好んで食していました。
ことあるごとに鼻をすすり、鼻づまりを繰り返していました。

小腹がすいたら炭酸飲料で腹を満たし、昼食の弁当と合わせて
スープ代わりにカップ麺。
食べる割に運動はあまりやっていなかったので体重も体型も
わがまま放題でした・・・

そこから体型と体調を整えようと食べ物、食べ方を工夫し、運動も
適度に取り入れました。考え方も意識して、人それぞれ個性の持ち主、
思い通りにならないことも冷静に受け入れて、極力心穏やかにという
気持ちで今に至ります。おかげさまで健康的に過ごせています

健康に関する情報を見ていると玉石混淆、何をどこまで信じれば
よいのか迷います。ですので、項目によって気を付ける度合いをわけて、
すべてにおいて100点は目指さない、ほどよい感覚で取り入れ試しています。

いくつになっても自分の意思でやりたいことに取り組んでいただきたい。
その為にカラダの不調で出来ないようにはさせたくない。

カラダに不調を抱える方の状態を整えつつ、どうすれば再発しないかを
押し付けでなく興味のある方にはお伝えしています。
これまでの常識と思われてきたこと以外に、健康についてもっと身近に
できること、薬やサプリ、健康食品に頼らずとも出来ることを
実績を踏まえつつこれからもお伝えしていきたいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
11/2(土)  私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

気温差にご用心ください

朝晩の気温の差が10℃くらいの日が増え、特に深夜から早朝にかけて
肌寒く感じることがあります。

夜に涼しいからと窓を開けて寝ると、明け方に寒さで目が覚めたり、
寝冷えで朝起きた時にのどが痛くなると大変です。
就寝時の気温の変化に対応できるよう、窓を閉めたり厚手の布団を
用意するといいですね。

季節の変わり目で温度差についていけないと免疫の働きが低下し、
カラダの不調につながりやすくなるので、食事の栄養バランス、
睡眠、入浴、ストレス発散をしっかりおこなって、体調を整えていきましょう。
腸内環境改善についてはコチラ



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
10/16(水) 研修のため
10/26(土) 私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

肝臓をいたわりましょう

前回の腎臓に続きまして、今回は肝臓です。

肝臓の働きは飲食物の脂肪分を消化するための胆汁の合成・分泌、造血作用、
カラダに必要なたんぱくの合成・栄養の貯蔵、アルコール・ニコチン・
薬物などの解毒・分解、免疫細胞の活躍でウイルスや細菌を処理します。

肝臓が弱り本来の機能を発揮できないと炎症やウイルス感染、癌化してしまいます。
初期症状としては眼精疲労やドライアイ、食欲低下やむくみ、だるさや吐き気、
腹水がたまる、白眼や皮膚の黄疸、手掌紅斑、ばち指、反り爪などが現れます。

肝臓に負担をかけすぎないように心がけることは、アルコール摂取の制限、
肥満の解消、糖尿病にかからないための節制、肝炎ウイルスの予防(輸血時対応)。
肝硬変患者の食事療法では低たんぱく食、便秘を防ぐための野菜や海藻など
食物繊維の摂取、腹水、むくみを防ぐ塩分制限食が薦められています。
また、体操や軽いウォーキング等での筋力維持も重要です。

また、東洋医学では肝の働きに悪影響を与えることとして、怒り、ストレス、緊張が
掲げられています。あれこれ怒らず、ストレスをためすぎず、適時発散することで
肝へのダメージを留めます。
肝を補う食材としては、小豆・トマト・アボカド・いちご・梅・柑橘類・キウイフルーツ・
びわ・ぶどう・ブルーベリー・りんご・そば・しそ・玉ねぎ・ピーマン・バジル・
三つ葉・みょうが・カジキマグロ・カルダモン・クミン・ターメリック・ナツメグ・八角・
醸造酒・ワイン・黒豆・枝豆・パセリ・人参・ほうれん草・しめじ・黒ゴマ・あさり・
あなご・いか・たこ・イワシ・ウナギ・牡蠣・カツオ・鮭・さば・ひじき・ブリ・マグロ・
鴨肉・牛肉・レバー・豚足・鶏卵など。

感情のコントロール、食生活、運動のバランスを意識して、内臓に負担をかけすぎない
日常生活で快適に過ごしていきましょう。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
10/16(水) 研修のため
10/26(土) 私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

腎臓をいたわりましょう

休むことなく生命維持活動を行っているカラダの各組織。
どの部分も欠くことのできない存在ですが今回は腎臓について
掘り下げてみましょう。

皆さんが腎臓を健全に維持するために日ごろからやっていることは何でしょうか?

腎臓の働きは血液から不要な毒素(老廃物や余分な塩分)や水分を尿として
排出するろ過装置。腎臓のおかげで新鮮な血液を再利用することが出来ます。
さらに、体内の水分量やカリウム、ナトリウムなどのイオンバランスを適正に保ち、
血液の酸性・アルカリ性を調整。骨を強くするホルモンを出し、イオンバランスを
調整して骨を丈夫に保ってくれます。血液を作り、血圧の調整も行う優れものです。

腎臓の働きが低下すると、老廃物や水分がうまく排出できず血液が濁り、体内に毒素を
再循環させてしまいます。必要なたんぱく質を余計に排出してしまい、体内のバランスが
崩れ不快な症状が起こりやすくなります。(むくみや疲労感、立ち眩み、貧血、
骨粗しょう症、吐き気、動悸、不整脈、頻尿、ほてり、冷え、しびれ、耳鳴り、
白髪、肌の乾燥、目の疲れ、精力減退・・・)

腎臓が平常運転できるように心がけることは、肥満、糖尿、高血圧を回避すること。
脂っこい料理、塩分の多い料理、甘い食べ物は極力控えめに。塩は天然塩でミネラルの
多いものをとりたいですね。水分摂取は1日1.5ℓ~2ℓ、水やお湯、麦茶、ほうじ茶、
玄米茶などをちょこちょこ飲みで。
腎臓に良いとされる食材は、あわ・大麦・干し椎茸・海藻類・貝類・アジ・いか・
いわし・カツオ・ししゃも・ブリ・マグロ・エビ・カニ・たら・牛すじ・豚肉・
鶏肉・味噌・醤油・黒豆・枝豆・大豆・納豆・キノコ類・ブロッコリー・キャベツ・
カリフラワー・ニラ・ブルーベリー・クルミ・栗・黒ゴマなど。

食事と合わせて運動も大切です。
ウォーキングを1日5000歩。
体操やストレッチも効果的です。
腎臓体操はコチラ

いつまでも元気な腎臓でいてほしいので、ぜひ意識して
腎臓ケアをやっていきましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
10/16(水) 研修のため
10/26(土) 私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

カラダを温める食材、冷やす食材

暑い夏をどう乗り切るか、暑いからと言ってカラダの冷やしすぎはいけません。
暑いけれどカラダは冷えている?



普段バランスよく飲食している方でも体調がイマイチ・・・という方、
食べ物の栄養面だけでなく、カラダを温めるか冷やす性質があるのをご存じですか?

農作物は本来その地域の特性に合わせて栽培されてきました。
寒い土地、暑い土地、湿度の高い・低い土地・・・
今では品種改良や栽培環境を適応させているので、年中農作物を安定的に
収穫できるものが増えてきました。

基本的に気温の高い地域で収穫される食材はカラダを冷やします。
逆に気温の低い地域で収穫される食材はカラダを温めます。
加工された食品はカラダを冷やします。


カラダを温める食材
・未精製の食材(黒糖・胚芽米など)
・にんじん、レンコン、かぼちゃ、ごぼう、ほうれん草、もち米、長ねぎ
 そば、りんご、ぶどう、さくらんぼなど
・黒豆、小豆、くるみ
・発酵食品(味噌・納豆など)
・牛肉、鶏肉、鮭、いわし、さんま、マグロ、カツオ、さば、ナッツ類
・香辛料(塩、生姜、シナモン、ニンニク、山椒、唐辛子)
・白湯、紅茶、ウーロン茶、玄米茶、ほうじ茶、ココア、赤ワイン、日本酒

カラダを冷やす食材
・精製された食材(白砂糖・白米・小麦製品)
・なす、きゅうり、トマト、大根、白菜、ほうれん草、豆腐、緑茶、
 オレンジ、バナナ、梨、スイカ、いちごなど
・豚肉、うなぎ、はも、しじみ、あさり、わかめ、ひじき、海苔
・酢、マヨネーズ
・コーヒー、緑茶、麦茶、ビール、ウイスキー、白ワイン

カラダを温める食材をバランスよく摂取し、深部体温の底上げを
目指しましょう!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
8/12,15,16 私用のためお休みいたします
8/21 研修のためお休みいたします
8/23,24 私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

暑いけれどカラダは冷えている?

猛暑、熱帯夜、最高気温の記録更新~と連日暑い情報が飛び交っています。
熱中症対策をしっかりと、エアコンや水分補給を忘れずに。
とここまではよく聞く話ですが、実は暑さ対策が行き過ぎてカラダが
冷えてしまう現象があります。

暑い状況で体温を下げようとして汗が出ます。汗が出ている状態で
冷房を効かせすぎると一気に体が冷えます。
冷房や扇風機の風を直に受け続けるのも冷えのもと。
さらに冷たい飲み物に氷を入れてゴクゴクと流し込んだり、アイスを
毎日食べると、胃腸が冷えてきます。
白砂糖、人工甘味料の入った飲食物も冷えのもと。
胃腸の冷えは食欲不振や倦怠感、自律神経の乱れの原因にもなります。

エアコンのきいた部屋でゆっくり過ごす。至福の時です(^^)
ですが、カラダが冷えてくると筋肉も縮こまり血行が鈍くなります。

カラダの芯の冷えを挽回するには、時々温かい飲食物を摂る。
腸内環境をよくする食生活 
香辛料もカラダの内側から効きますので私はスパイスカレーで活性化♪

入浴時は湯につかる。(できれば10分前後)
ストレッチや体操、歩行、運動で筋肉を刺激する。
就寝時はエアコンの温度を寒すぎないように設定。
冷えを感じる方は就寝時に腹巻をおすすめします。

夏場にカラダを冷やしすぎると、秋冬に倦怠感やカラダの不調が
起こる場合があります。カラダの芯を冷やさないよう工夫して
暑い夏場を過ごしましょう!

ということで焼酎はお湯割りも間に挟んでみようかなぁ。
吞んだ後にはお湯で締めくくりたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のご案内】
8/12,15,16 私用のためお休みいたします
8/21 研修のためお休みいたします
8/23,24 私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【インスタグラムもやっています】
お客様からの声などを掲載しています。
登録していただけるとありがたいです!
コメントもお待ちしています。
インスタグラムはこちらから

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《ご利用いただいた方のご感想です。皆様の声が励みになります!》


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆何度か治療したけれど改善しない症状
☆薬を飲んでいるけれどあまり効かない
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
お気軽にお問合せください。

PAGE TOP