牡丹の花車を作成しました
9/13の藤崎八旛宮秋季例大祭、獅子飾卸に向けて練習と
合わせて使用する諸々の道具も着々と準備進行中です。
日曜には牡丹の花車を作成、高さ3メートルの制限
ギリギリになるよう、足場を組んで支柱組み、花の
差し込み、葉の飾りつけを役割分担しながら行います。

色味のバランス、葉の茂り具合など下にいるベテラン勢に
360度視点でチェックしてもらいながら2時間半ほどかけて
完成しました。
13日の獅子飾卸では「天拝」「牡丹の舞」の2種類の奉納舞
があり、「天拝」は年に一度、藤崎八旛宮境内で雄雌の
獅子が神様に向けて力強い舞を奉納いたします。
「牡丹の舞」では作成した牡丹の花車を中心に据え、赤の
雄獅子と黄の雌獅子が互いに意識しあいながらだんだんと
心の距離を近づけ、最後に仲睦まじく戯れる舞となります。
13日は奉納舞の後、新町に向け道中を練り歩きます。
その際は牡丹の花の後ろに獅子が付き、道中の皆様の頭を
噛みながら無病息災、五穀豊穣、子孫繁栄を祈願いたします。
21日の神幸行列では前半の朝随兵(藤崎宮~新町)、後半の
夕随兵(新町~藤崎宮)として道中を練り歩きます。
獅子の練習も残すところ4日。当日全力で舞い切れるよう
しっかり準備してまいります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【臨時休業のお知らせ】
9/13(土)私用のためお休みいたします
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
インスタグラムはこちら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このような症状が気になる方にご利用いただいています。
・自律神経の乱れ
(内臓の不調、だるさ、頭がすっきりしない、イライラ、
不安、落ち込み、トラウマ、寝つきが悪い、息苦しい、
冷えやほてりなど)
・代謝の問題
(むくみ、冷え性、ホルモンバランスの乱れ、肌の
トラブルなど)
・関節、筋肉の問題
(関節の痛み、こわばり、可動域の制限、筋力低下、
疲労、炎症など)
・免疫の働きの問題
(アレルギー、炎症、ストレスなど)