姿勢

健康
練習靴の新調

ジョギングで故障を少なくするためには走り方の変な癖を修正する必要があります。5年前から使っていたシューズはこちら。 これは購入時の写真ですが、ついにかかとが破れてしまったので新調することに。かかと(外側)が破れる時点で体 […]

続きを読む
健康
足裏の感覚を大切に

以前、【腰や足のトラブル回避】 で書いたように、足の親指のはらに体重を感じるかということをお客さんにお話ししています。 親指の付け根、小指の付け根、かかとに体重が乗るだけだと浮き指で重心が外に寄ってしまいバランスが崩れ体 […]

続きを読む
健康
腰や足のトラブル回避

裸足や靴下履きの状態で床に立ちます。 目をつぶって体重が足の裏のどこにかかっているか感じてみて下さい。 このときに上の青丸の部分(親指のはら)に体重を感じていない方は腰や足のトラブルになりやすいです。 親指が浮き指気味に […]

続きを読む
健康
ネコのようなねこ背に

カラダに不具合がある方は大抵背骨に硬い場所があります。そして立ち姿勢も座り姿勢もねこ背気味・・・ ねこ背は悪い姿勢です!と思われていますが、ネコさんにとっては迷惑なお話です。 こんな姿勢や こんな姿勢をしょっちゅうしてい […]

続きを読む
カレー活
弱い力が厄介者になるんです

今回のカレー活は「新町居酒屋らて丸」さん。お昼はカフェ、夜は居酒屋スタイルのおしゃれなお店です。 カレーはランチメニューにありました!盛り付けがお洒落デス(^^)辛さ控えめであっちゅーまに食べ終わりました!↓ラテ丸さんの […]

続きを読む
姿勢
立ちながら、歩きながら

カラダの不調が起こる原因の一つとして 姿勢の崩れがあげられます。 猫背でO脚の場合、足の親指のはらが 浮き気味で、小指~かかとで立ちやすく なっています。 親指のはらがチョイ浮きの図 指に力をかけ続けると体が悲鳴を上げて […]

続きを読む
姿勢
パソコン入力の姿勢でやってはいけないこと

パソコンを使うときにやってはいけない姿勢があります。 それはキーボードの手前に資料などモノを置いて肘を伸ばし、手首を台に着けずに入力する姿勢です。 これを続けると、手首や肘、前腕や肩にダメージが蓄積され、ある時突然にイヤ […]

続きを読む