練習靴の新調

ジョギングで故障を少なくするためには走り方の変な癖を
修正する必要があります。
5年前から使っていたシューズはこちら。

これは購入時の写真ですが、ついにかかとが破れてしまったので新調することに。
かかと(外側)が破れる時点で体重ののせ方がへたっぴだったということですね💦
ということで今回も足袋仕様を継承して選んだのがこちら。


うまく使えればフォームが改善し、長持ちするようですのでかかとを破らないよう
意識して走ってみます。

足袋に期待できる効果として、①外反母趾の矯正、予防 ②冷え、血流の改善
③姿勢の改善 ④ムレ、においの改善があるようです。

足袋仕様の靴下や5本指のものを使ったことの無い方は、ぜひお試しください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【5月の臨時休業のお知らせ】
5/3~7は私用のためお休みさせていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《街のかかりつけ整体院のクチコミはこちら》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごせるよう心を込めて施術させていただきます。
熊本市での整体は「街のかかりつけ整体院」をご指名ください。

足裏の感覚を大切に

以前、【腰や足のトラブル回避】 で書いたように、
足の親指のはらに体重を感じるかということを
お客さんにお話ししています。

親指の付け根、小指の付け根、かかとに体重が乗る
だけだと浮き指で重心が外に寄ってしまいバランスが崩れ
体調不良のもとになります。

今まで意識されていなかった方は最初戸惑われますが、
親指のはらを意識した立ち方、歩き方を続けることで
変化を感じられる嬉しい報告もいただいています。

・足のむくみが減った
・ゴルフのスイングが良くなった
・膝が痛みにくくなった
などなど・・・

姿勢以外でも昔から足裏には反射区があり、足裏の不調が
全身の症状とリンクする考えがあります。

ですから足裏に刺激を加えることは大切なんです。
指や道具で押さえる、ボコボコのマットに乗る、青竹踏み、
健康サンダル、裸足で外を歩く(土や砂場、芝生がGOOD)など
いろいろと刺激出来るやり方があります。

とりあえず面白そうなものを入手しましたので、使ってみて
変化を実感したいと思います。
↓それがコレ↓

板の上に石がくっついているサンダル・・・
使い始めは痛いし歩きにくいしで変な力がかかりました💦
夜中に右ふくらはぎがつりました😢

翌日はつらかったので使うのを休み、4日目くらいから使い方に
慣れてきました。
さてこれからどうなるのか、お楽しみに~(^^)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
《街のかかりつけ整体院のクチコミはこちら》
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナウイルス感染予防に努めています】
当院ではお客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の対策を実施しています。

①共有部分(玄関ドア、トイレ、施術ベッド等)のアルコール消毒
②常に室内換気
③院長自身の検温、マスク着用、接触確認アプリ(COCOA)登録
 こまめな手洗い、うがい、手指で顔を触らない事の徹底
④室内は院長とお客様の2名ですのでゆったりした室内空間で
ご利用いただけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様のご健康と幸せを願って心を込めて施術させていただきます。

腰や足のトラブル回避

裸足や靴下履きの状態で床に立ちます。

目をつぶって体重が足の裏のどこにかかっているか感じてみて下さい。

このときに上の青丸の部分(親指のはら)に体重を感じていない方は腰や足のトラブルになりやすいです。

親指が浮き指気味になると、かかとと小指で立つようになります。その結果足首の動きが小さくなり、ふくらはぎが硬くなり、足や腰のトラブルに繋がります。

ですから、立っているときや歩くときに足の親指のはらが床につく状態を意識して過ごしてみて下さい。

足首が硬い時は動かしてケアしましょう。
↓足首を動かす動画はこちらからどうぞ↓
https://youtu.be/oY17efOQxr4



街のかかりつけ整体院Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/kinmakuganchan

YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

ネコのようなねこ背に

カラダに不具合がある方は大抵背骨に硬い場所があります。そして立ち姿勢も座り姿勢もねこ背気味・・・

ねこ背は悪い姿勢です!と思われていますが、ネコさんにとっては迷惑なお話です。

こんな姿勢や

こんな姿勢をしょっちゅうしていますよ。
ただし、そのあと動き出す時を見ていますか?

ナイスポーズです!いい伸びしていますね~(^^)

ネコさんや他の動物たちは一定の姿勢でじっとしていても、その後に大きく伸びをしたりカラダをブルブルっと振るわせたりして背骨を動かしバランスを整えます。

ヒトは目の前の物事に集中する際、一定の姿勢を続けることができます。ただしその影響で本来の背骨のラインが崩れてしまうとカラダの不調につながってしまうのです。

基本となる背骨のラインは立ち姿勢の時は下図の通り。

座っているときは、耳⇒肩先⇒大転子(大腿骨の外の出っ張り)がまっすぐに近い状態です。

普段どれだけねこ背やゆがんだ姿勢をしたとしても、上記のような姿勢が出来れば何の問題もありません。ねこさんのように姿勢を正すためのしなやかさが大切なのです。

一定の姿勢が続いた後はネコさんを見習って背骨をしっかり動かしていきましょう!

↓「パソコン、スマホ、手芸など前傾姿勢が続く方へのストレッチ」↓
https://www.youtube.com/watch?v=mXu3YnmIqTE

※8月の臨時休業のご案内
8月15日(土)は臨時休業とさせていただきます

街のかかりつけ整体院Facebookページはこちら
https://www.facebook.com/kinmakuganchan

YouTubeチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

弱い力が厄介者になるんです

今回のカレー活は「新町居酒屋らて丸」さん。
お昼はカフェ、夜は居酒屋スタイルのおしゃれなお店です。

カレーはランチメニューにありました!
盛り付けがお洒落デス(^^)
辛さ控えめであっちゅーまに食べ終わりました!
↓ラテ丸さんのページはこちら↓
https://akr1798381058.owst.jp/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

カラダに違和感を感じていらっしゃる方に状況を聞いてみても
「重いものを持ったり、そこまで無理なことはやっていないよ」
「特別なことをせず家でじっとしていたのよ」
と言ったお話をよく聞きます。

動きの確認をおこなっていくと、ひっかかる箇所や固まっている
箇所が出てきます。そこでより詳しく〇〇な姿勢が続くことはありませんか?と聞いていくと、心当たりがちらほら出てきます。

カラダが悲鳴をあげる手前の段階で違和感を感じます。その原因の大半は弱い力を使い続けてエネルギーを消費しているにもかかわらず、供給が間に合っていない状態で筋膜が癒着して固まりエネルギーの循環が鈍っている状態なのです。

弱い力とは?

・やや前傾姿勢で読書や編み物、パソコン作業をおこない、頭の重さを首や背骨の際の筋肉が支え続ける

・肘を曲げて荷物を下げたり、スマホを持って操作をすることで二の腕や肘のより先の筋力を使い続ける。

・集中して作業をしているときに少し肩が上がって緊張した状態が続いている。

などなど多岐にわたります。

腕を伸ばして30キロのやかんを持ってみると、重すぎてすぐ疲れて腕をおろしてしまいます。だから休めるのですが、弱い力だとあまり気づかずにエネルギーを使い続けられるのでとても厄介なのです。

一定の負荷がかかる状況が続いた時は、途中でその反対の動きを取り入れるとバランスがとりやすくなります。
手首や肘を曲げて使うときは、逆に反らしたり伸ばしたりします。前傾姿勢の合間に状態をそらして伸びをしたり左右にひねったりします。

ちょっとした工夫でカラダは長持ちしますので取り入れてみてください(^^)

立ちながら、歩きながら

カラダの不調が起こる原因の一つとして
姿勢の崩れがあげられます。

猫背でO脚の場合、足の親指のはらが
浮き気味で、小指~かかとで立ちやすく
なっています。

親指のはらがチョイ浮きの図

指に力をかけ続けると体が悲鳴を上げて
しまいますので、立っているときの
親指のはらは床にピタッと着くぐらい。
グッと踏み込みません。

そうすると親指のはら、小指の付け根
かかとの3点、足の裏全体で体重を支える
ことが出来ます。

歩くときは踵から接地して小指の付け根が
着いた後、親指のはらで蹴って進みます。
※極端に表現すると砂場を裸足で歩いて
親指で砂を後ろに掻き出す感じです。

親指のはらが接地することで内ももが
鍛われますし、親指のはらで地面を
蹴って歩くとふくらはぎが刺激されます。

負荷をかけてトレーニングしなくても
心がけ次第でエクササイズになりますし
カラダのバランスの崩れを修正します。

靴のかかとの片減り
足裏のタコや魚の目
外反母趾、内反小指
浮指
足首が硬い
足がつる
首肩腰膝の痛み

などなど、カラダのお悩みがある方、
まずは親指のはらをピタッと床につけて
過ごしてみてください。

気になる症状がある方は全体のバランスを
見させてくださいね。
ご予約お待ちしています♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月の臨時休業のご案内
5/2(木)~6(月)はお休みさせていただきます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップテクニック1DAY体験会、開催予定!
4月21日(日)、5月12日(日)に開催予定です。
※しっかりお伝えしますので【各回1名様】
とさせていただきます。

手技の軸として自信を持って打ち出せるようになった、
「筋膜」に焦点を当てたテクニック。
他店との差別化としても際立つ「筋膜グリップテクニック」
そのテクニックの説明と実技を2時間かけて
お伝えいたします。

手技の軸が定まらない整体師やセラピストさん
指圧や強揉みで指や腕を痛め、カラダに
負担がかかる手技を敬遠している治療家の先生。
これから整体の道でお客様に満足していただける
価値を提供していきたいと考えている方・・・

お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://form.os7.biz/f/4bbcb427/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像
【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法
【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップの基礎テクニックを
マンツーマンで レッスンさせて
いただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」
(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会の
ご案内です。筋膜グリップがどういう
ものか、ぜひお試しください。
PPL 1DAY体験会
https://www.facebook.com/events/428216007751850/

岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour
↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai
↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja
↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

パソコン入力の姿勢でやってはいけないこと

パソコンを使うときにやってはいけない姿勢があります。

それはキーボードの手前に資料などモノを置いて肘を伸ばし、手首を台に着けずに入力する姿勢です。

これを続けると、手首や肘、前腕や肩にダメージが蓄積され、ある時突然にイヤな痛みを発生させてしまいます。

 

作業効率を考える前に、カラダへの負担をかけない姿勢で続けることが大切です!

 

パソコン入力の際は手首や前腕を台等に置いて使いましょう。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

7月8月のお休みのご案内

7/29(日)

8/7(火) 8/8(水) トレーナー研修

8/11(土)~15(水)  お盆休み

8/19(日) 8/26(日)

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

※好評につき、7月もやります‼

【筋膜グリップ初めてのお客様へ体験キャンペーン】

初めてご利用のお客様、初診料2000円+施術料5000円のところを、

3000円(税込)でご体験いただけます。

7月31日(火)まで。

この機会にどうぞご利用くださいませ。

ご予約は096-354-6611まで

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

岩切のSNSあれこれ、気になる方

是非チェックしてみてください(^-^)

アメブロ(筋膜岩ちゃん)はこちら

facebook(街のかかりつけ整体院)はこちら

Twitter(岩切貴之)はこちら

Instagram(iwakiri_takayuki)はこちら

 

PAGE TOP