首を寝違えた

2日前に首を寝違えて湿布して様子をみたが痛みが続くので来院。
左向きと上向きが特に痛むようです。
首に限らず腕・肩・背中もカチコチになっていました💦

施術後には左も上も向きやすくなり可動域が広がりました。
「車の運転がやり易くなります。」
首がスムーズに動かせて喜んでおられました!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【12月の臨時休業のお知らせ】
12月21日(マルシェ出店)
24日(私用)でお休みさせていただきます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《街のかかりつけ整体院のクチコミはこちら》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナウイルス感染予防に努めています】
当院ではお客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の対策を実施しています。

①共有部分(玄関ドア、トイレ、施術ベッド等)のアルコール消毒
②常に室内換気
③院長自身の検温、マスク着用、接触確認アプリ(COCOA)登録
 こまめな手洗い、うがい、手指で顔を触らない事の徹底
④室内は院長とお客様の2名ですのでゆったりした室内空間で
ご利用いただけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごるよう心を込めて施術させていただきます。
熊本市での整体は「街のかかりつけ整体院」をご指名ください。

からだの不調を克服するには

ご紹介で初めていらっしゃったお客様。
半年ほど前から痛みがあり、病院やハリ治療を定期的に行っている様子。

病院ではレントゲンで異常なし、リハビリトレーニングもなかったそうです。

最近では片側を下にして寝るのもつらく、車に乗り込む際にも痛みを発するとのこと。



確認してみると、片側の腕の上りがぎこちなく、背骨の上部の関節の動きが硬く、
骨盤の左右の動きが非対称。片方の股関節の可動域が小さく、
太ももの裏や側面も片方だけ異常に硬く、ふくらはぎは硬く縮こまっています。
ですから当然足首の動きも小さく、足底の関節の動きも鈍く固まっていました。

これだけのことを確認しながらお伝えすると、確かに左右の動きや硬さの違いが
ご本人にも理解していただけるので、そこが改善すれば楽になりますし、
自分にとってのウィークポイントがわかれば、セルフケアで対処しやすくなります。

全体が緩んだところで、ご本人も楽になられて喜んでおられました。
カラダが緩めば全身のエネルギーの循環がよりスムーズになるので、
夜寝ていても勝手に修復作業を行ってくれます。

最後に立ち方歩き方のポイント、湯船につかりながらできること、
食べ物のバランスなどをお話しして終了。
次回お会いするときにどうなっているか、変化をお聞きするのが楽しみです(^^)

小さな違和感を感じた時から、日常の生活スタイルを変えてみることで
大ごとにならずに済みます。


一人一人が自分と向き合っていつまでも健康でいられるように、
色々とお手伝いしていきたいと思います。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【9月のお休みのご案内】

9/13・19 私用のためお休みさえていただきます。
21日は新町マルシェ出店になります。






《街のかかりつけ整体院のクチコミはこちら》
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナウイルス感染予防に努めています】
当院ではお客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の対策を実施しています。

①共有部分(玄関ドア、トイレ、施術ベッド等)のアルコール消毒
②常に室内換気
③院長自身の検温、マスク着用、接触確認アプリ(COCOA)登録
 こまめな手洗い、うがい、手指で顔を触らない事の徹底
④室内は院長とお客様の2名ですのでゆったりした室内空間で
ご利用いただけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごるよう心を込めて施術させていただきます。
熊本市での整体は「街のかかりつけ整体院」をご指名ください。

感覚も見た目も

整体を受けていただく前に状況をお聞きして動作チェックを行います。
どんな症状が出ていて、どうするとその反応が出るのか、
施術前に動きを見ながらどの部分が動きの邪魔をしているのかを
共有して施術を始めます。

施術後にはじめと同じ動きのチェックをして、反応の変化を見るのですが、
各所に細かい動き(しなやかさ)が出てくれば、最初に比べて症状が
軽減している状態を共有できます。
それと合わせて画像で前と後を撮影し、確認していただくようにしました。

立ち上がり時の腰痛に悩まれているお客様。
施術後には前屈の角度が変わっていますね。
背中から腰、臀部から太ももの裏にかけてしなやかさが
出てきました。

画像で見るとお客様も変化を認識しやすくなりますね~

《街のかかりつけ整体院のクチコミはこちら》


【LINE公式ページからご予約いただけます】
ご予約の際は、まず下のQRコードを読み込んでいただくか、
LINEアプリを使用されている端末から下の
「友だち追加」ボタンを押してください。


友だち追加

公式ページからはイベントなどの情報も発信していく予定です。
皆様のご利用をお待ちしています(^^)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【新型コロナウイルス感染予防に努めています】
当院ではお客様に安心してご利用いただけるよう、
以下の対策を実施しています。

①共有部分(玄関ドア、トイレ、施術ベッド等)のアルコール消毒
②常に室内換気
③院長自身の検温、マスク着用、接触確認アプリ(COCOA)登録
 こまめな手洗い、うがい、手指で顔を触らない事の徹底
④室内は院長とお客様の2名ですのでゆったりした室内空間で
ご利用いただけます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
《どういうときに整体を受ければいいの?》
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み、こわばり
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ
☆がんばった自分へのご褒美に!

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を
発揮しやすくなります。
皆様が快適にすごるよう心を込めて施術させていただきます。
熊本市での整体は「街のかかりつけ整体院」をご指名ください。

歩きはじめに「かかと」が痛い

歩きはじめにかかとが痛むお客様。しばらく歩くと痛みが減るそうですが、毎度毎度痛むのはツライものです。

動きをみると痛む方の脚は骨盤の動きも硬くなっています。そして太ももの外側とふくらはぎの外側に鈍い癒着を感じ取れます。

足首の動きは内ひねりは出来ますが、外にまわそうとすると固まっています。
立ち方、歩き方のクセで親指が浮き指気味で小指→かかとに体重が乗りやすくなっているようです。

ふくらはぎがフワフワに動くよう調整し、足首を正しい位置にセットして足首回しがスムーズにできたところで立ってもらうと、
「痛くないです!」
と安心されていました。

立ち方のクセは厄介ですのでしっかり意識していただき、セルフケアを行ってもらうようお伝えします。
【ポイント】
足の親指の腹が床につくように立つ。
歩くときも親指の腹で床を蹴るように離す。
アキレス腱伸ばし、足首回しをおこなう。

↓セルフケアの動画はこちらから↓
https://youtu.be/nfnMqcQNs4g


足のトラブルでお困りの方はぜひやってみて下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※臨時休業のご案内
12/30~1/3はお休みさせていただきます。

☆首、肩、腰、膝・・・各所の痛み
☆肉体疲労
☆ストレス・自律神経の乱れ
☆姿勢の調整
☆スポーツ関連のパフォーマンスアップ

整体でカラダのバランスを整えることで本来自分が持つ力を発揮しやすくなるでしょう。
皆様のご健康と幸せを願って心を込めて施術させていただきます。

急性の腰痛(軽度)の考え方

朝起きたら腰が痛い。
ということで、この痛みをどう考えるかなんですが、
まずは近況の生活スタイルを確認します。
この1週間に腰の違和感はあったか、痛む前に環境の変化は
あったか、特別なことをおこなっておかしくなったか、
今回の場合は出張先で寝る環境が変わったことがありました。

その後に立位6方向検査を行い、腰のトラブルということで
仰臥位で腰の検査、ゲンズレン・ファディーフ・パトリック・ダブルレッグ。

立位6方向検査と腰の検査に共通点があればわかりやすいのですが、急性の場合はバックフロントラインに注目します。
ダブルレッグで曲げる際に痛むということで、バックラインがあやしい。

腰と首の関係から首の後ろ、板状筋にアプローチして再度検査すると最初の状況より痛みが軽減していました。

腰が痛いのに原因は首だった・・・筋膜整体のライン施術はこのように検査をして状況を細かく判断しながら施術を行っています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

6月の臨時休業のご案内
6/18(火)はお休みさせていただきます

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップテクニック1DAY体験会、開催予定!
6月16日(日)、30日(日)に開催予定です。
※しっかりお伝えしますので【各回1名様】
とさせていただきます。

手技の軸として自信を持って打ち出せるようになった、
「筋膜」に焦点を当てたテクニック。
他店との差別化としても際立つ「筋膜グリップテクニック」
そのテクニックの説明と実技を2時間かけて
お伝えいたします。

手技の軸が定まらない整体師やセラピストさん
指圧や強揉みで指や腕を痛め、カラダに
負担がかかる手技を敬遠している治療家の先生。
これから整体の道でお客様に満足していただける
価値を提供していきたいと考えている方・・・

お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://form.os7.biz/f/4bbcb427/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像
【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法
【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップの基礎テクニックを
マンツーマンで レッスンさせて
いただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」
(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会の
ご案内です。筋膜グリップがどういう
ものか、ぜひお試しください。
PPL 1DAY体験会
お申し込みはこちらから

岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour
↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai
↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja
↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

背中が痛い!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
熊本の肩こりさんを筋膜に特化した整体で
笑顔に導いています(^^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今回のお悩みは肩甲骨の内側の痛み。

肩甲骨の内側は「菱形筋」があり、
菱形筋は肩甲骨にくっついています。

菱形筋は肩甲骨を介して「前鋸筋」と
拮抗しているので前鋸筋を疑うのですが、
それよりも違和感があったのが姿勢。

右肩が下がり、肩は前の方に傾いていました。
ということで、肩を前側から引っ張って
いるのは、

「大胸筋」です。
・右肩を下にして横向きで寝る。
・荷物を肩に下げて肩の内側で
荷物のひもを握る。
・箱を前で抱えて運ぶ。
・・・上記の行動を日常的に
行っておられました。

実際、前鋸筋より大胸筋の筋膜の癒着が強く、
大胸筋の癒着を解除し、周辺の筋膜を微調整
することで、肩の可動域が広がりました。

このように引っ張られる側に違和感が
出やすく、引っ張る側が原因を作る
といった構図はよくあります。

運動会シーズン
綱引き対決では引っ張りきった方が
勝ちですが、カラダの中での綱引きは
引き分け(ニュートラル)な状態を
維持したいですね♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5月の臨時休業のご案内
29(水)はお休みさせていただきます

3月のFacebook友達企画でご来院

カラダの調子が2か月ほど悪く、〇〇という
治療法を受けたけれど、まだ違和感が残る
という椎葉さん。

新たに店を探して当院のHPを見ていただき、
FB友達企画を見てご予約いただきました。

Facebook友達企画の詳細はこちら

2か月前に痛められた症状の名残がまだあり
右脚の外側に体重が乗りやすいO脚タイプ。

下腿骨間膜の動きが固く、足首も外反が
やりにくくロックされていました。

腰と脚の症状を訴えられていましたが、腕も
相当疲労をため込んでいて、腕の重さ以上に
腕が重く上がりにくい状態・・・

左腕から右脚へのラセンラインと首・足首を
調整して腕の軽さが戻り、足腰の運びも
スムーズに。

次回まで、姿勢と立ち方を意識していただくよう、
簡単にチェックポイントをお伝えしました。

カラダの悲鳴はSOSサインです。
何かを見直す時です。

椎葉さんに当院を選んでいただき、
調整させていただいたことに感謝いたします♪
ありがとうございます‼

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップテクニック1DAY体験会、開催予定!
3月は10日、24日に開催予定です。
筋膜グリップを手技に取り入れたい方、
筋膜グリップテクニックで開業を目指す方のご参加を
お待ちしています。

お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://form.os7.biz/f/4bbcb427/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像
【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法
【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップの基礎テクニックを
マンツーマンで レッスンさせて
いただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」
(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会の
ご案内です。筋膜グリップがどういう
ものか、ぜひお試しください。
PPL 1DAY体験会
https://www.facebook.com/events/422962901569513/

岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour
↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai
↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja
↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

数年ぶりに肩のゴリゴリ音が

数日前に腰をひねって痛みが出たというお客様、
2日経っても痛みが変わらない為、整体院を
検索し、当院のHPをご覧いただいたうえで
来院されました。

立位で後屈と右回旋で痛みあり。
右腕の挙上が重く170度程度。
雨の前に片頭痛あり。

最初のアプローチは右鼠径靱帯
これで伸展と回旋動作での痛みが軽減。

側臥位で左足からのラセンラインを調整、
右肩が前傾のクセが強いためラセンに加え
肩周辺のサイドラインも調整。
首の動きも右側が鈍っていたため首も触りました。

結果、右腕挙上180度楽に上がり、腰の痛みは
8→2まで軽減。

翌週来院時に状況を聞くと、腰は2日後に楽になり、
数年間肩を回すたびにゴリゴリなっていた音が
なくなった!と驚かれていました(^^)
天気が崩れる際の頭痛は、あと数回様子を見ます。


主訴は腰でしたがあちこちの筋膜は癒着しています。
今回はデスクワーカーのお客様でしたので、結果的に
肩にも影響が出ていました。

最近はPCやスマホの活用で肩や首、頭痛のトラブルを
抱えている方が増えています。
肩のお悩みには、ぜひ当院を御指名ください♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップテクニック1DAY体験会、開催予定!
3月は10日、24日に開催予定です。
筋膜グリップを手技に取り入れたい方、
筋膜グリップテクニックで開業を目指す方のご参加を
お待ちしています。

お申し込みは下記よりお願いいたします。
https://form.os7.biz/f/4bbcb427/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像
【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法
【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップの基礎テクニックを
マンツーマンで レッスンさせて
いただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」
(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会の
ご案内です。筋膜グリップがどういう
ものか、ぜひお試しください。
PPL 1DAY体験会
https://www.facebook.com/events/422962901569513/

岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour
↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai
↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja
↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

筋膜整体ってどうやってるの?

整体といっても調整方法は様々。
街のかかりつけ整体院で、どのような施術を
行っているのかご紹介します。

はじめに現在の症状を記入していただき、
いくつかお話を聞かせていただきます。

その後、簡単な動きのチェック「6方向検査」で
筋膜の癒着が強い部分を見極めて施術に入ります。

↓↓↓こちらの動画をご覧ください↓↓↓

6方向検査からベーシック2ポイント施術

1,2カ所のアプローチで変化が出るか確認し、
筋膜ラインが定まったら、関連箇所を続けて
施術していきます。

最終的に痛みが緩和し、動きが滑らかに
変化したら終了。

↓↓↓こちらの動画をご覧ください↓↓↓

2ポイント施術後にライン施術

日常でのカラダの使い方をお伝えしますので
施術とセルフケアを取り入れて、
ベストコンディションを目指しましょう!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
街のかかりつけ整体院&
整体師の為のスキルアップ道場の
LINE@作りました


施術のご予約はこちらからも
ご利用いただけます。
(急ぎの場合は096-354-6611まで
お電話ください)

LINEアプリより
①友達追加
(友達ページの右上の人+マークをタップ)
②検索(右上の虫眼鏡をタップ)
ID:@kou7035d で検索ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

メルマガ~整体師の為のスキルアップ道場~
《整体師成長請負人》岩切貴之

メルマガでは私の整体師デビューから
これまでの経緯をご紹介し、整体師の先生方の
為になる情報をご提供してまいります。

メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像
【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法
【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

筋膜グリップの基礎テクニックを
マンツーマンで レッスンさせて
いただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」
(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会の
ご案内です。筋膜グリップがどういう
ものか、ぜひお試しください。
PPL 1DAY体験会
https://www.facebook.com/events/422962901569513/

岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour
↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai
↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja
↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai

赤ちゃん抱っこあるある

カラダに違和感を訴えられて数か月ぶりに
いらっしゃったお客様。

いつも腰が重だるく、痛みを伴う頻度が
増したので調整をお願いしたとのこと。

これまでのパターンでは左のバックアウトサイドに
問題がありましたが、今回のチェックでは右の
バックアウトサイドに反応が出ています。

特に右側の上部僧帽筋(首から肩甲骨の上方あたり)と
腸脛靭帯(ふとももの外側)が癒着しています。

右手で重いものを持ち続けたかどうか尋ねると、
「赤ちゃんを抱っこして御守りしていた」そうです。

左手で抱っこする方がお互いにしっくりするのですが
片方だけ使い続けるのは疲れてしまいますので、
右手に切り替えて抱っこしたようですが、しっくりこない
感じでしばらくすると、また左手に抱えなおしたそうです。

抱っこしにくい右手に切り替えたときにどうやら必要以上に
力が入っていたようです。

12月頭においでになられて、今回で今月3回目の調整。
月初の調整時に、合間にできる簡単なストレッチを教えて
いたところ、熱心に実践していただいたようで、ご本人も
「カラダを意識して過ごすようになって前ほど痛みが
きついことは無くなりました」とおっしゃいました。

そして、痛みが出てからの整体ではなくて、一定の間隔で
通う大切さを実感されたそうです。

使いっぱなしのカラダではどうしても痛みや違和感が
出てしまいます。
大切なカラダ、自分自身でもいたわりながら過ごすことで
良い状態をキープできます。
その上で定期的な整体を合わせていただけるとより効果的です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
12月のお休みのご案内
12/30~1/3 
1/6~8(トレーナー研修)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

街のかかりつけ整体院&
整体師の為のスキルアップ道場の
LINE@作りました


施術のご予約はこちらからも
ご利用いただけます。

(急ぎの場合は096-354-6611まで
お電話ください)

LINEアプリより
①友達追加
(友達ページの右上の人+マークをタップ)
②検索(右上の虫眼鏡をタップ)
ID:@kou7035d で検索ください
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

セミナー風景などのYouTube動画は
こちらをご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCYDibLNWPWu-76ADa7SNQtQ/
☆チャンネル登録&評価いただけると嬉しいです♪

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
メルマガ~整体師の為のスキルアップ道場~
《整体師成長請負人》岩切貴之

メルマガでは私の整体師デビューから
これまでの経緯をご紹介し、整体師の先生方の
為になる情報をご提供してまいります。

メルマガ登録特典
無料メルマガにご登録いただきますと、
☆限定セミナー映像 【5時間収録 ¥59,800相当】
☆筋膜グリップテクニックの5つの掟
☆筋膜グリップテクニックの検査法【6方向検査】
☆経営の肝!顧客管理動画
☆基礎をマンツーマンで徹底習得
【プロフェッショナルパーソナルレッスン】

プレミアムな5大特典をプレゼント!!
メルマガに登録して筋膜グリップの世界を
お楽しみください♪

《整体師の為のスキルアップ道場》
↓↓↓メルマガ登録はこちら↓↓↓
PCメールの方が登録しやすいです。
https://form.os7.biz/f/8fdd6a80/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
筋膜グリップの基礎テクニックをマンツーマンで
レッスンさせていただいております。
「プロフェッショナルパーソナルレッスン」(PPL)
今回はそのレッスンのお試し体験会のご案内です。
筋膜グリップがどういうものか、ぜひお試しください。

PPL 1DAY体験会
https://www.facebook.com/events/422962901569513/

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
岩切のSNSあれこれ、気になる方
是非チェックしてみてください(^-^)

↓↓↓アメブロ「筋膜岩ちゃん」↓↓↓
https://ameblo.jp/ganchanseitai6611/

↓↓↓facebook「街のかかりつけ整体院」↓↓↓
https://www.facebook.com/kinmakuganchan/?modal=admin_todo_tour

↓↓↓twitter【岩切貴之】↓↓↓
https://twitter.com/ganchanseitai

↓↓↓Instagram(iwakiri_takayuki)↓↓↓
https://www.instagram.com/iwakiri_takayuki/?hl=ja

↓↓↓YouTube【岩切貴之】↓↓↓
https://www.youtube.com/user/iwaseitai








PAGE TOP